お肉 返礼品ブログ

最高ランクの和牛は、ふるさと納税を活用してお得にゲットしよう【牛肉と健康】

4月になりましたね🌸

春の訪れを感じ、桜の美しさを楽しむお花見の季節・・・

日本人の美意識と自然との調和を大切にする感性から生まれた文化は、世界にも広がりを見せていますよね✨

先日お花見をしに行きましたが、
たくさんの外国人観光客たちの、ニッポンのサクラをめでる姿がありました😊

生命の儚さを美学と感じる日本の文化は、やはりいいですよね。

 

一方で残念なニュースも・・・

食品や日用品などで今年最大の「値上げの波」が押し寄せています💦

4月の食品の値上げは、4000品目を超え、
ティッシュやトイレットペーパーなども値上げ、電気・ガス料金も値上がりです。

 

生きづらい世の中になってきました・・・

 

ふるさと納税制度を利用していない方はまだまだたくさんいらっしゃいます。
本当にもったいないので、

ぜひとも、
値上げ対策の一つとして、ふるさと納税をご活用くださいね!😊

 

 

返礼品 飛騨牛が届きました!

乳製品やお野菜も値上がりし高いので・・・
スーパーでお肉を買う機会もめっきり少なくなりました😢

できるだけ、ふるさと納税を活用してお肉をゲットしています。

 

今回いただいたのは・・・

岐阜県養老町からの贈り物🎁

 『最飛び雌牛』飛騨牛A5等級切り落とし 300g

です!!💖

 

クール便(冷凍)で届きます。解凍する際は、冷蔵庫での解凍がおすすめ。

 

 

最飛さいとび牛』というのは、「格付け」だけでは測ることのできない、

A5ランクでも飛び抜けて優れた最高峰のお肉です⭐️✨

至高の美味しさを持つ飛騨牛となっています🥹

 

解凍後の様子。とても綺麗なサシと色味をしています。

 

なかでも、『最飛び雌牛』というのは、

出産をしていない雌牛で、きめ細かい肉質で上品な甘みが特徴です💖

油の融点が低いため、口の中に入れると、とろけるような味わいです!☺️

 

 

 

 

 

切り落とし肉は、様々な料理に使用することができます。

ちょっと贅沢に5等級の切り落としを使用した牛丼や肉じゃが、炒め物にも⭐️

 


冷蔵庫の中に切り落としがあるだけで、料理に困ったというときに救世主として役立つこと間違いなしです!!🥰

 

 

 

我が家では、

牛肉とお野菜たっぷりの焼き肉チャーハンをつくりましたよ〜😋

 

最近、息子はチャーハンが大好き😁
甘辛い味付けで、食べ出したら止まらない、簡単だけども豪華なチャーハン💖

 

 

牛肉は加熱時間が長くなると硬くなってしまうので、9割ほど火が通ったら取り出し、最後に炒め合わせるといいみたいです🌱

 

実際には、野菜と一緒に炒めてしまいましたが、全然固くならなかったです✨さすがいいお肉はちがう🥹

 

ちなみに!
卵を使う場合は、牛肉と同様、卵も先に炒めて取り出すのがいいみたいです。
牛肉と卵の火入りを気にせず、ごはんの水分が飛ぶまで加熱でき、チャーハンがパラパラに仕上がりますよ〜

 

こま切れ肉を使ったスタミナチャーハン、おすすめです😋!

 

 

生産者の方々が、わが子のように可愛がり愛情をこめて育てた飛騨牛は岐阜県の宝物ですよね✨

とても美味しくいただきました!

ありがとうございます😊

 

飛騨牛の最高ランクA5等級。

こちらは希少な雌牛のみにこだわっていて、飛騨牛の雌の流通量は約3分の1しかありませんが、

その中から職人さんの目利きで、納得いく雌牛を仕入れています💖

飛騨牛の雌牛ならではのきめの細かさ、甘みのある脂質、濃厚な旨味をぜひこの機会にご賞味ください😋!

 

 

 

 

 

※サイトによってはお取り扱いが無い場合がございますので、ご了承ください。

 

 

食後にデザート🍓

 

果物を食べるほど鬱病になりにくい!なかでも『いちご』をおすすめする理由

続きを見る

 

 

ふるさと納税で和牛はいかがですか?

 

 

最高ランクの和牛は、是非ふるさと納税で!🎁

豊かな自然環境で育てられるため、ストレスの少ない健康な牛が多く、
その結果、肉質・味わいともに優れた特徴を持ちます✨

 

その肉質は柔らかく、甘みがあり、噛めば噛むほど肉の旨味が口の中に広がりますよ🌈

 

日本三大和牛である、松坂牛、神戸牛、近江牛は、
世界的に高く評価されており、食通の間でも特別な存在として知られていますが、

同様に、この飛騨牛もかなりおすすめ!

松阪牛、神戸牛、近江牛、米沢牛、飛騨牛は「日本の5大銘柄」とも呼ばれていますね✨

我が家は飛騨牛推しです🫶💕

 

どれにしようか迷ったら!

おすすめのお肉をご紹介しますので、よかったら参考にしてみてください😁🌈

 

色鮮やかな霜降りで、「肉の芸術品」とも呼ばれる松坂牛は、ロースやサーロインといった部位がおすすめ⭐️
ロースなら、すき焼きや焼き肉で、サーロインなら、やはりステーキ。

 

 

 

 

 

 

そして、旨みが濃厚な神戸牛は、ステーキで楽しむのがおすすめ⭐️
サーロイン、ヒレ、リブロースなどは、脂肪が肉にキメ細かく入り、柔らかいです。

 

 

 

 

 

 

続いて、肉質がきめ細かく、脂肪の甘みが立つやわらかい近江牛は、
すき焼きやしゃぶしゃぶなどでいただくと美味しさが際立ちます⭐️

 

 

 

 

 

 

 

最後に、飛騨牛。飛騨牛はステーキ、サーロインやリブロースといった部位も人気で、霜降りの脂肪と赤身のバランスが絶妙です✨

 

 

 

 

 

 

 

まずは、手軽に試してみたい方には、切り落とし肉がおすすめです✨

 

こま切れとは違って、切り落とし肉は、特定の部位を使用し、肉の厚さは均一です。

カレーや焼きそば、牛丼やガーリックライスなど、普段づかいしやすく、お値段もお手頃。

冷蔵庫にはストックしておきたい重宝するお肉だと思います。

 

我が家でも、ステーキやしゃぶしゃぶなどは、記念日などの特別な日に、切り落とし肉は普段づかいに、と用途をわけています。

 

ちなみに!

ダイエット中で脂質を気にしている人や、胃もたれを起こしやすい人には・・・

ヒレ、もも肉、ランプ、いちぼ

といった部位がおすすめです💖

 

ヒレやもも肉は脂肪が少ないため、罪悪感なく食べることができ、胃もたれも起こしにくい部位と言えます😋

脂の口溶けと甘さを楽しむサーロインと違い、ヒレならステーキでもパクパク食べることができ、
非常に柔らかいので子供でも喉に詰まらせる心配がありません。

 

 

まだ肉の塊を食べさせるのが不安な子供や、歯が弱い高齢者なら・・・

食べきれなかったお肉を包丁でミンチにして、和牛100%の贅沢なハンバーグを作ってみてはいかがでしょうか。
これなら噛みきれないということもなく、誰でも食べることができます。

もちろん、ふるさと納税には、ハンバーグもありますよ🥰

 

 

和牛のサシ(霜降り)は健康にも安心!

 

みなさんは「肉の脂」のことをどう思っていますか?

 

脂身はダイエットに大敵・・・

脂っこいのは胸焼けするし・・・

健康によくないのでは・・・

など・・・

 

青魚やオリーブオイルは気にしないのに、肉の脂は避けるという人が少なくないようですね😂



でも実はそれ、誤解なんです!

 

国産の高級和牛が美味しいと感じる理由は、

脂質に不飽和脂肪酸が多く含まれているからなのですが、

 

実はこの和牛の脂肪の融点というのは低く、食べても体内で溶けて短時間で排出されます✨
上質な和牛の脂が常温で溶け出してしまうのがその証拠です😊

ちなみに、サシや霜降りの旨みや、まろやかさを感じるのも、脂質融点が低く、脂が口の温度ですぐに溶けるが故なのです。

 

そして、この不飽和脂肪酸。

血液をサラサラにする効果や、動脈硬化を予防する効果があると言われています!

そして、この不飽和脂肪酸は体内で合成することができないため、食品から摂取する必要があります!🥹

 

もし、不飽和脂肪酸が不足してしまうと、

動脈硬化や心筋梗塞、学習能力や集中力の低下を招くという説もあるようですね💦

 

さらに和牛には「オレイン酸」も豊富です。

 

オレイン酸はオリーブオイルにも含まれていて、血液をサラサラにし、動脈硬化や心筋梗塞の予防に効果的です。

 

いいお肉は、脂の質もいいんだね!

 

さいごに

 

もちろん美味しいからといって過剰摂取はいけませんが、
どうぞ誤解を解いて、安心して高級和牛のサシ(霜降り)をお楽しみください💖

 

ざっくりではありますが、色々とご紹介しました。

 

最近は高齢者の多くが「タンパク質不足」

日本人には肉が不足しているのです。そしてその傾向は、高齢者ほど強くなります。

最近、活動意欲が低下したり、感情が不安定になったりしていませんか?😢

 

意欲の低下は老化を加速させます。

 

健康のためには、お年寄りこそ良い動物性タンパク質と脂をとりましょう、といわれていますよね⭐️

また、肉を食べまくる老人ほど幸せで長生きするともいわれているようです。

 

 

 

 

 

もちろん、無理はいけませんが、健康にも繋がる食材なのだとご認識いただき、自分に合った食べ方で、
「溶ける」食感をもつ高級和牛を是非ご堪能ください💖

 

 

使える制度は利用して、お得に美味しく、健康に🌈

 

ご覧いただきありがとうございました。

お得溢れる豊かな日常を・・・

 

 

おすすめサイト

  ●PayPayポイントやTポイントを貯めたいヤフー会員の方
Yahoo!ショッピングがおすすめ!

 

  ●楽天ポイントを貯めたい楽天会員の方
楽天ふるさと納税がおすすめ! 

 

返礼品が探しやすいさとふるもおすすめ!

 

ブログランキングに参加していますので、よかったら応援お願い致します🌷

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ にほんブログ村 ふるさと納税ランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
こころ

こころ

はじめまして、ふるさと納税マニアのアラサー主婦です!

ふるさと納税をはじめて7年目に突入しました(2025年1月現在)。年間150〜200件の返礼品をいただいており、日常の食料品や日用品のほとんどをまかなっています。

当ブログの『こだわりポイント』は、
■忖度なし!買ってよかった、ホントにおススメの返礼品ご紹介記事を主に発信!
■また、医師監修のもと、記事内でちょこっと、知ってトクする健康・美容情報も!
■「食べることは生きること」であり、大好きな日本の食文化や歴史、為になる話などについても触れていきます!

ただ返礼品をご紹介するだけの記事ではなくて、食を通して人生を充実させていけるように・・・!⭐️が当ブログのコンセプトです🌱
休日は、グルメや旅行をして息抜きしています😊

プロフィール詳細はコチラ

-お肉, 返礼品ブログ

Copyright © ふる活 , All Rights Reserved.