
今回はみんな大好き食材のイチゴをご紹介したいと思います!
いちごは、冬から春にかけてが旬で、
特に1月から5月頃までが最も美味しく食べられる時期と言われているようですね🍓
いちごと言えば、ビタミンCが豊富に含まれている食材であることをご存知の方もいらっしゃると思います。
確かに、いちごには、美肌効果が期待出来る栄養素としてビタミンCが豊富に含まれています💖
大粒なら6〜7個程度で1日に必要なビタミンCが摂取出来てしまうほど😳

さらに!
貧血や冷え症の改善にも効果的な葉酸や、
腸内環境を整え、毒素を体内から排出することで美肌効果も期待できるペクチン、
美白やシワ予防に効果が期待できる、エラグ酸といった栄養素も含まれているのです✨



さて、そんないちごですが、
実は、うつ病の予防やストレス解消にも効果的だということをご存知でしょうか😊
先程、お伝えした栄養素ビタミンは美容効果だけでなく、精神安定をはかる機能も兼ね備えているのです✨

ビタミンは非常に大切な栄養素で、
不足すると、疲労感や精神不安定などのストレス症状が増えると言われています。
いちごに限った話ではなく、
「果物」を食べるとうつ病リスクが3分の1に減少するといった研究報告もでています😊


果物には、ビタミンだけでなく、フラボノイドと呼ばれるポリフェノールが豊富に含まれており、
うつ病の発症に対して予防的に働くことがわかっているようですね🌱



果物は、糖質が多く含まれるものもあるため、
とくに糖質を制限していると、食べるのを控えているという人もいらっしゃると思います。
確かに、100gあたりに含まれる単糖の量をみると、
たとえば、温州ミカンは8.9g、キウイフルーツは9.6g、リンゴは12.4g、カキは13.3g、モモは16.6g、バナナは19.4gがそれぞれ含まれ、
決して少ない量ではありません。

しかし、
糖質が比較的低めの果物もあるのです✨
それが、たとえば、100gあたりの単糖量が6.1gのイチゴ🍓
また、ブルーベリーは8.6g、ラズベリーは5.6g、オレンジは8.3g、グレープフルーツは7.5g、ナシは8.3g、アンズは4.8gとなっています。
このように、果物の中でも、いちごはとてもおすすめなのです。

これからの季節、いちごが旬なので、たくさん食べて、
お肌のコンディションを整えながら、精神安定をはかっていきたいですね!⭐️
春が訪れ、新たな年度が始まろうとしている、季節の変わり目はなにかと心身ともに不調になりやすいです💦
美容や健康に嬉しい栄養素がたくさん入った、いちごは、ぜひこの機会に食べておきたい食材です。
果糖は他の果物に比べて非常に少なく、たくさん食べても糖質を摂取しすぎる心配はありません🌈
なので、果糖を気にしていた方も是非、積極的に、いちごを食べてみてくださいね!💖
そして、どうせ、いちごを買うなら、ふるさと納税を活用して、お得にゲットしましょう!!✨
ふるさと納税では、美味しいいちごが目白押しです👀
もし余ってしまったら、いちごは冷凍しても使えるので👍
冷凍しても栄養価も損なうことなく食べられるので、様々なアレンジもし易くてお勧めです。
ぜひこの機会に!🥰
ちなみに、
我が家では、食材からだけでなく、サプリメントからもビタミン等を積極的に摂取するようにしています⭐️
必要な栄養素をピンポイントで摂取できますし、食事を作る手間が省けたり、
コストの面や、栄養バランスのかたよりの改善といった、メリットがたくさんあるのも確かです🙆♀️
愛用しているサプリメント
みなさんのライフスタイルに合わせて是非✨
ご覧いただきありがとうございました。
お得溢れる豊かな日常を・・・🌈
おすすめサイト
●PayPayポイントやTポイントを貯めたいヤフー会員の方は
⇒Yahoo!ショッピングがおすすめ!
●楽天ポイントを貯めたい楽天会員の方は ⇒楽天ふるさと納税がおすすめ!
●返礼品が探しやすいさとふるもおすすめ!
ブログランキングに参加していますので、よかったら応援お願い致します😊✨